子供の障害を自分のせいにする方へ【ハピママしあわせ相談室 Vol.1】

(最終更新:

幸福の科学で活躍する子育て経験豊富な回答者が、子育ての悩みをもつお母さんたちから寄せられた質問にお答えします。

<今回の悩み>

子供が障害を持って生まれてきたことを自分のせいにするお母さんが多いのですが、どのように考えたらいいでしょうか?(東京都・3児の母)

<ユー・アー・エンゼル! 諏訪裕子さんの回答>

◆子育ては罰ゲームではなく「宝探し」

子どもの障害を、自分のせいにしてしまうお母さんがいます。自分が以前に人を傷つけたことが原因ではないかなどと、子どもの障害を罰ゲームのように考えてしまうのです。

しかし私は、子育ては、子どもに障害があろうとなかろうと、罰ゲームではなく、「宝探し」だと考えています。

もちろん、一見、罰ゲームのようにも見える苦労はあって当然だと思っています。障害児を持つと、お医者様に何度もかかったり、いろいろな診断を受けに行ったり、普通だったらしなくていいような経験を小さな頃から重ねるので、大変だし疲れてしまいます。

でも、「罰ではないか」と感じていたそんなつらいことすべてが、クルッと宝物に変わる瞬間が必ず来ます。

どうか、見つかるまで頑張って欲しいですね。

◆子供の能力を見つけてみよう

「子どもの能力を見つける」という意味での宝探しもあります。

例えば、ヘレン・ケラー。サリバン先生に出会う前の彼女は、家族や身内から「この子はハンディがあってかわいそうだから、これでいいんです」と、一見、”親切”に見えるやり方で放置されていたわけです。

それも一つの愛の形だったと思います。でも、サリバン先生の愛というのは、もう少し、次元の高い愛だったんですね。ヘレンが持っている宝物が見えていて、「よし、この宝物を引きだそう」と教育に取り組んでいた。このサリバン先生のエネルギーが、偉人ヘレン・ケラーをつくったわけです。

障害児を持つお母さんは、サリバン先生と同じような偉業を、自分の子どもに対して、日々やっているのだと思うんです。

子どもは、まわりにいる大人が、「あなたは、こういういいところがあるよね」と期待して見てあげると、俄然、そこの部分をはりきって見せてくれるものです。まず、どういう目で子どもを見るかというところを、障害児を持つお母さんたち、ママ友たちとお話してみてください。

◆天才児へと育った数々の事例

日本の東田直樹さんをご存じでしょうか。東田さんは強い自閉症の傾向を持ちながら、パソコンを使って文章を綴ることで、すばらしい自己表現をしています。その東田さんの文筆が、世界各国の自閉症の子を持つ親に影響を与えています。

また、アメリカのジェイコブ・バーネットさんは、今年(2015年)15歳になると思うのですが、もうすでに大学の先生になっています。ジェイコブさんは、測定できないぐらいのIQを持っており、天才だと言われていますが、2歳の時には自閉症という診断がくだっています。

しかも、州の教育を受けていたら自閉傾向がどんどん進行。お母さんは「これじゃいけない」と公教育をすべて断り、自分の思うやり方で教育しました。

そのやり方とは、苦手なものを平均値まで持っていこうとするのではなく、好きなことをしっかりさせてあげる教育です。

なにかに集中している間は、どこまでもそれに没頭させてあげること。それを続けたところ、ジェイコブさんは結果的に天才児へと育っていったのです。

◆苦しみが幸福に変わる瞬間がくる

こういう子たちが出てくるのは、やはりひとつのサインだと思うんですよね。障害児のなかには、こんなにすばらしい宝物が眠っているんだよ、というサインです。

だから、まわりの大人たちも、「手のかかる子、できない子、迷惑な子」という見方をするのではなく、「ああ、この子の中には、普通の人では発想できないすぐれた考え方や、高尚な精神が宿っているかもしれない」という目で見てあげること。それが、その子どもの宝物を引き出すことになるし、そのような見方、接し方をしたことが、大人たちにとっても宝物になります。

ヘレンはきっと幸せだったと思うし、サリバン先生はもっともっと幸せだったでしょう。ジェイコブさんも幸せで、育てたお母さんももっともっと幸せだと思います。

障害児が生まれることは、なにかの罰ではありません。罰と思えし苦しみは、ある瞬間を境に宝物に変わります。

そんな希望を見据えて、子育てをしていってください。

一般社団法人ユー・アー・エンゼル

障害児の不安や悩みに取り組み、ご両親を励まし、勇気づけるボランティア活動です。


【おすすめ書籍】

どんな不自由や試練であろうと、“神の愛”があれば乗りこえてゆける

聖女ヘレン・ケラーが三重苦という自らの運命を受け入れた時に知った本当の幸福を明かします。「人生とは、ひとつの扉が閉じても、また別の扉が開くもの」と、試練に打ち克つための希望のメッセージが天上界から贈られた、すべての人に読んでいただきたい一書です。

関連動画

イヤイヤ期を乗り切る応援歌「じじょろんで行こうよ」【お歌と絵本でお悩み解決!子どもを天使に育てよう】

イヤイヤ期を乗り切る応援歌「じじょろんで行こうよ」【お歌と絵本でお悩み解決!子どもを天使に育てよう】

【本日の質問】「イヤイヤ期で毎日大変です。どう乗り越えたらいいでしょうか?」 子育てで必ずぶつかる「イヤイヤ期」。これも、こどもの順調な成長、自立に向けての第一歩です。 ただ、「自分でできるよう...

子どもは神の子、元気な子!病気がち、繊細な子を心も身体も強い子に育てるには?【お歌と絵本でお悩み解決!子どもを天使に育てよう】

子どもは神の子、元気な子!病気がち、繊細な子を心も身体も強い子に育てるには?【お歌と絵本でお悩み解決!子どもを天使に育てよう】

【本日の質問】「病気がち繊細な子どもを上手に育てるには?」 「うちの子、病気がちなんです」「何かあったらすぐ泣いちゃう…」「コロナウィルスがこわーい、っていうんです」 そんな子には「ニンニクマン...

子どものしつけに迷って上手に叱れないパパ・ママは、「草津の赤鬼さん」から「毅然とした善悪」を学ぼう【お歌と絵本でお悩み解決!子どもを天使に育てよう】

子どものしつけに迷って上手に叱れないパパ・ママは、「草津の赤鬼さん」から「毅然とした善悪」を学ぼう【お歌と絵本でお悩み解決!子どもを天使に育てよう】

【本日の質問】「どうしたら子どもを上手に叱れますか?」 子育てのお悩みで一番多いのが、「上手な子どもの叱り方」。 感情的にガミガミ叱ってしまったり、時には手を挙げてしまって、後悔…なんてこともし...

食べ物の「好き・嫌い」がはっきりしている子に、ご飯を食べてもらうには?「あたりまえ」から「ありがとう」の心に変わろう【お歌と絵本でお悩み解決!子どもを天使に育てよう】

食べ物の「好き・嫌い」がはっきりしている子に、ご飯を食べてもらうには?「あたりまえ」から「ありがとう」の心に変わろう【お歌と絵本でお悩み解決!子どもを天使に育てよう】

【本日の質問】「食べ物の好き嫌いが多くて心配です…。」 パパ・ママは、子どもに心も身体も、スクスク育ってほしいのに、子どもの食べ物の好き嫌いが多いと、心配になってしまいますよね。 幸福の科学 幼...

クリスマスって、ほんとうは何の日?【お歌と絵本でお悩み解決!子どもを天使に育てよう】

クリスマスって、ほんとうは何の日?【お歌と絵本でお悩み解決!子どもを天使に育てよう】

【本日の質問】「クリスマスって、ほんとうは何の日?」 「クリスマスって、何の日?」世界中のみんなが知っている、本当のクリスマスの意味を考えたことがありますか? 幸福の科学 幼児教育エンゼ...

PICK UP

『小説 揺らぎ』大川隆法書き下ろし小説
『小説 とっちめてやらなくちゃ-タイム・トラベラー「宇高美佐の手記」』大川隆法書き下ろし小説
『十年目の君・十年目の恋』(作詞・作曲:大川隆法)